新着情報・ブログ news
- Home
- 新着情報・ブログ
世田谷リアルエステートからの新着情報・ブログ紹介
世田谷リアルエステートが、不動産に関する新着情報や、不動産に関するお得な情報を公開しているページです。不動産のプロであるスタッフが、プロだから知っている知識を盛り込んだブログも随時更新中なので、お時間があるときに読んでみてください。
世田谷リアルエステートでは、お客様のご事情と希望を第一に考えた提案をしていきます。不動産売却を検討している方は、ぜひ新着情報をチェックしたり、ブログの内容を参考にしてみたりしてください。
-
01月22日
飛び込み営業の女性からの電話に思うこと
昨日、とても元気のない声で「すいませ〜〜ん」と電話がかかってきました。お話を聞くと、建売住宅用地を探している飛び込み営業の女性からでした。
その声を聞いて、なんだか胸がぎゅっとなりました。もしかしたら、何件も飛び込み営業をしても全く相手にされず、物件情報も得られないまま帰社するのかもしれません。そして、そんな状態で手ぶらで戻ったら上司に怒られるのかな…と想像してしまいました。
残念ながら弊社には建売用地の案件が無かったため、来社いただくことなく電話でお断りしましたが、その声がずっと心に残っています。
私も以前、飛び込み営業を経験したことがあります。辛いんですよね。誰にも相手にされず、追い返されることが続くと、自信を無くしてしまいます。でも、そんな中でも挫けずに何百軒も訪問を重ねていくと、いつか運命の扉が開くことがあります。
私自身、その経験を通じて「どうやったら話を聞いてもらえるか」を工夫する力や、粘り強さを身につけました。そして、ようやく成果が出た時の喜びは格別なものでした。
だからこそ、今回の女性にも頑張ってほしいなと思います。簡単なことではないけれど、まずは明るく元気にが大事かもしれません。元気な声や姿勢が、扉を開けるきっかけになることもあります。
飛び込み営業は大変な仕事ですが、その中で得られる学びや成長は必ず次につながります。電話越しにそんなエールを送りたくなる、昨日の出来事でした。
株式会社世田谷リアルエステート
大越 琢弥 -
01月21日
愛犬ヴェルとの思い出と、信頼できる動物病院のご紹介
今日はお世話になっている葬儀屋の社長さんから、「自宅近くで犬や猫を連れて行ける、動物病院はありますか?」と、ご相談をいただきました。
私が長年お世話になっているのは、三軒茶屋にあるトト動物病院です。
今回はその動物病院と、愛犬ヴェルとの大切な思い出について書いてみたいと思います。
ヴェルは私が三軒茶屋で暮らしていた頃、一緒に過ごしていたミニチュアダックスフンドです。
ある日、仕事から帰ると、ヴェルが腰を抜かしたような状態で動けなくなっていました。
ネットで調べると「ヘルニア」の症状に似ている…。夜間に駒沢にある動物病院へ連れて行き、応急処置をしてもらいました。そして翌朝、トト動物病院に駆け込みました。
トト先生は「的確な指示」と「丁寧な対応」で、ヴェルのケアをサポートしてくれました。その結果、ヴェルはヘルニアを克服し、また元気に歩けるようになったのです!
その後、私は結婚を機に梶が谷へ引っ越し、自宅近くの動物病院に通っていましたが、ヴェルが高齢になり急にご飯を食べなくなることがありました。近所の動物病院では原因がわからず、再びトト先生を頼りました。
トト先生はすぐにレントゲンと血液検査を行い、「腎臓と肝臓が悪い」と診断。その後、内臓に優しい食事や自宅での点滴治療を指導してくださいました。そのお陰で、ヴェルはみるみる元気を取り戻しました。
そして数ヶ月後、ヴェルは私の腕の中で静かに旅立ちました。その際、トト先生は「ヴェルは大越さんの帰りを待っていたんですよ」と温かい言葉をかけてくれました。その言葉にどれほど救われたか分かりません。
トト先生は犬や猫を「この人」と呼び、家族同然に接してくれます。その言葉や姿勢から、動物を大切に思う気持ちが伝わってきます。大切な家族を安心して預けられる、そんな信頼できる動物病院です。
もし、三軒茶屋界隈で動物病院をお探しなら、ぜひトト動物病院を訪れてみてください。大切な家族の健康を託せる、素晴らしい病院だと思います。
株式会社世田谷リアルエステート
大越 琢弥 -
01月20日
初めてのスピーチと、嬉しい気づき
今日もとても嬉しい出来事がありました。
朝に参加した経営者の学びの会で、初めて会員スピーチをさせていただいたんです。
人前で自分の体験を話すのは初めてで、正直とても緊張しました。でも、この会では「ここは練習する場所で、本番は職場や家庭」と教えていただいていたので、チャレンジする気持ちでお役目をお引き受けしました。
実はその会で以前別のお役目をやらせていただいた際、周りの方々が「良かったですよ」「バッチリですね」とたくさん褒めてくれたんです。
私、実家でも職場でもあまり褒められた経験がなかったので、こんなに褒めてもらえることが本当に嬉しくて…。 その瞬間、「褒める」ということの力を改めて感じました。
誰かに認められることで、こんなにも前向きな気持ちになれるんだと実感しました。その嬉しい気持ちがきっかけで、私も周りの人を褒めるようにしようと心持ちが変わりました。
まだ褒めるのは下手ですが、「ここが優しいですよね」と伝えたり、「ここが素晴らしいですね」と言葉にするようにしています。 すると、相手も「大越さんも優しいですよ」と褒め返してくれるのです。
今日のスピーチを通じて改めて感じたのは、「練習の場」をいただけることのありがたさと、褒めること、褒められることの大切さです。
どんなに小さなことでも、人の良いところを見つけて言葉にする。それが、周りとの信頼関係を育む第一歩だと思いました。
これからも、日々の生活や仕事の中で「褒める」ことを意識していきたいと思います。そして、自分自身も褒めてもらえるように、成長を続けていきたいです。
株式会社世田谷リアルエステート
大越 琢弥 -
01月19日
やっちまった!電車を乗り間違えた朝
私は田園都市線の梶が谷駅から、事務所のある三軒茶屋駅へ通勤しています。渋谷方面の電車に乗れば、いつも通りスムーズに到着…のはずなんですが、今日はやっちまいました。
目の前に来た電車にいつものように飛び乗り、ぼーっとしていると、なんだか景色が違う…。気づいたときには上野毛駅を通過中!
そうです。大井町線行きに乗ってしまったのです!気づいたときの「あちゃー!」という気持ちと言ったらありません(笑)
結局、二子玉川駅まで戻って、無事に田園都市線で三軒茶屋へ向かうことができました。まぁ、ちょっとした遠回りも悪くない…ですよね?(笑)
こうなったら、乗り間違えも楽しもう!
日々忙しくしていると、こんな風にちょっとしたハプニングも起こるものです。でも、これもまた日常の一部。慌てながらも「仕方ない、今日はこれで話のネタがひとつ増えた!」なんてポジティブに考えてみました。
毎日の通勤や生活の中で、みなさんも思わぬハプニングに出くわすことがあると思いますが、そんな時こそ笑いに変えて楽しみたいですね。
株式会社世田谷リアルエステート
大越 琢弥 -
01月18日
紹介のご縁に感謝!嬉しいご相談をいただきました。
先程、とても嬉しいお電話をいただきました。
以前、弊社からマンションをご購入いただいたお客様が、知人の方に私を紹介してくださったのです。その方から、マンション探しのご相談をいただきました。
お客様からのご紹介は、担当者にとってとても喜ばしい事です。
信頼していただけたからこそ、大切な知人も任せたいと思っていただけたのだと感じ、本当に感激しました。
私の知識と経験をフル活用して、お客様に最適な物件をご提案できるよう頑張ります。
こうしてご縁が繋がり、広がっていく瞬間は、この仕事の大きな喜びでもあります。
これからも、お客様に安心して任せていただけるよう、丁寧な対応を心がけてまいります。
株式会社世田谷リアルエステート
大越 琢弥 -
01月17日
大切な贈り物に、信頼できる胡蝶蘭専門店をおすすめします。
不動産の仕事をしていると、新しいスタートやご縁を迎える場面が増えるものです。
その中で、大切な方や取引先へ感謝の気持ちを伝える贈り物を選ぶことも多いです。
そんな時、私が頼りにしているのが、懇意にしている胡蝶蘭専門店です。
先日、お付き合いのある不動産屋さんが事務所を新たにオープンし、新年会を兼ねたイベントに招待してくれました。
お祝いの贈り物として何が喜ばれるだろうか?と考えたときに、「胡蝶蘭がぴったりだ!」と思い、迷わずこのお店に相談しました。
私の希望を丁寧に聞いてくださり、どんな胡蝶蘭がその場に合うかを的確に提案してくれました。
また、直接お届け先に胡蝶蘭を届けてくれた上に、到着時の写真も送ってくださったので安心感がありました。お花を受け取った方の笑顔が見れて、こちらまで嬉しくなりました。これは宅配業者にはなかなか出来ないサービスですよね。
こうした細やかな気遣いや丁寧なお仕事ぶりが、このお店を信頼している理由です。
お家を売却する際のご挨拶や感謝の気持ちを伝える贈り物をお考えの方には、ぜひこういった信頼できる専門店をおすすめします。
きっと、素敵なお花が大切な気持ちをしっかり届けてくれます。
株式会社世田谷リアルエステート
大越 琢弥 -
01月15日
お客さんに、良い業者さんを紹介したい
今日は自宅の隣駅の溝の口で、月に1回開催されているランチ会に行ってきました。
自宅から溝の口は電車だと面倒なので、愛車の電動スポーツ自転車で行って来ました。
電動スポーツを妻にはヘタレと言われていますが、私の家はどこから帰って来ても坂の上なんです😱
さて、今日のランチ会は、葬儀屋さんと保険代理店さん、遺品整理屋さんと私の4人でした。
お互いがどういう人が分かっていれば、お客さんへの紹介もしやすくなります。
インターネットでいろんな業者を探す事はできますが、ちゃんとやっているか不安もありますよね。
信頼できる業者さんを私が知っていれば、お客さんに自信を持って紹介ができます。そうすれば、お客さんには安心して、お困り事の相談をしてもらえます。
不動産以外のお困り事でもお役に立てるようになり、お客さんが笑顔になってもらえれば、私も嬉しいです。
株式会社世田谷リアルエステート
大越 琢弥 -
01月15日
そんな事もあるよね
私の自宅の最寄駅は、東急田園都市線の梶が谷駅から歩いて12-3分です。
JR南武線の津田山駅からだと、歩いて25分くらいです。
横浜方面から電車で帰ってくる時は、南部線の津田山駅で降りる事が多いです。
なぜならば、津田山駅のマックスバリューにはレンタルサイクルがあり、自宅近くのファミリーマートにもレンタルサイクルがあるからです。
歩くよりも電動自転車の方が、距離も坂も楽ちんです。
昨日も津田山駅で降りてマックスバリューで電動自転車を借りました。
順調にファミリーマートに着き自転車を返却しようとしたら、空きスペースはあるのに、なぜかエラーになり、「返却スペースじゃない」とアプリに通知が来ます。
あら?置く場所が悪かったかな?と、何回置き換えてもエラー。
コールセンターに電話しても18時までで、対応時間を過ぎていました。
どうにもこうにもならないので、仕方なく次に近いレンタサイクルに行ったら満車で返せない。
アプリで返却できるかどうか、ちゃんと見ない私が悪かったのですが、仕方なく次の近いレンタサイクルで、ようやく返却できました。
ちょっと家からは遠い…
どうしようと悩んでた時間を考えると、溝の口で乗り換えた方が早かったなと思いつつ、「そんな事もあるよね。」と、自分を労りました。
電動自転車って、一度乗ったら楽すぎてやめられませんよね。
ちなみに私の愛車は電動スポーツ自転車でして、楽してスポーツしたいという軟弱者です笑
株式会社世田谷リアルエステート
大越 琢弥 -
01月14日
日本から空き家をなくす
弊社ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
突然ですが、23区内の空き家の数って、どれくらいだと思いますか?
2023年の統計ですが、64.7万戸で過去最多です。
私は「えっ?そんなにあるの?」と思いましたが、みなさんはどう感じました?
国土の約67%が森林の日本です。少ない土地ですので、有効に使っていかねばなりません。
なので、日本から空き家をなくすべく、売却、賃貸、活用のお手伝いもしています。
相続や揉めていたり、納税やお金の問題もあると思います。簡単には動かせない人も沢山いらっしゃると思います。
そのような際は、お客さんに合いそうな士業さんをご紹介してます。なるべく放置せず、一つづつで良いので、前に進めていければいいなと思います。
もし、空き家やマンションの空き部屋をどうしようかな?とお悩みでしたら、ぜひご相談ください。
どうしたらいいか?私も一緒に考えます。一人より二人、二人より三人で考えましょう。
そして、空き家を一つでも減らす事が、不動産屋に出来る、持続可能な社会の実現に向けて、できる取り組みだと思ってます。
みんなでやれば、日本から空き家をなくせるはずです。そうなれば、もっと豊かな日本になるはず。
株式会社世田谷リアルエステート
大越 琢弥 -
01月13日
根岸駅のマンションを査定しました。
現在、売却をお任せいただいている(専任媒介)売主さんからご紹介をいただき、JR根岸線の根岸駅から徒歩3分のマンションの机上査定(現地確認無しの物件情報だけでの査定)をしました。
駅から近いのですが、築年数がだいぶ建っています。
しっかりと情報を見定めて、成約予想価格を伝えたいと思います。
一括査定ですと、各担当者は専任媒介を結ぶ為に「うちだったら、高く売れます」と、相場よりも高い査定価格を言ってきます。
相場の分からない売主さんは、大手さんが自信を持って「うちだったら、高く売れます」「うちに○○円で買うお客が居ます」と言われたら、「そうなんだ!」となってしまいますよね。
流石にどこの会社でも相場よりも高く売るのは、至難の業です。
人気のエリアで希少性の高い不動産なら、相場よりも高く売れる事はありますが、物件を探している方はSUUMOなどで価格を比較検討できるので、高いのがバレてしまいます。
高いのが分かり、適正価格の物件があるなら、後者を買いますよね?
弊社の査定価格は、他社さんよりも安いです。
それは媒介契約を取る為の査定価格では無く、
あくまでも相場での査定価格になるからです。
その点もしっかりとご説明して、ご理解を得られるようにしていきます。
売却後は、どうなりたいのか?こちらもしっかりとお聞きして、望む未来へ進んでもらえたらと思います。
株式会社世田谷リアルエステート
大越 琢弥