新着情報・ブログ news

  • Home
  • 新着情報・ブログ

世田谷リアルエステートからの新着情報・ブログ紹介

世田谷リアルエステートが、不動産に関する新着情報や、不動産に関するお得な情報を公開しているページです。不動産のプロであるスタッフが、プロだから知っている知識を盛り込んだブログも随時更新中なので、お時間があるときに読んでみてください。

世田谷リアルエステートでは、お客様のご事情と希望を第一に考えた提案をしていきます。不動産売却を検討している方は、ぜひ新着情報をチェックしたり、ブログの内容を参考にしてみたりしてください。

  • お客さんとラーメン

    02月09日

    お客さんとラーメン

    今日は、以前お家を購入していただいたお客様からお誘いをいただき、ご夫婦とお子さん二人、そして私の5人でラーメンを食べに行ってきました。

    なんと、小学生の娘さんが「大越さんとラーメン食べに行きたい!」と言ってくれたそうです。こういう言葉、本当に嬉しいです。

    不動産業は、しっかりと向き合えばお客様に喜んでもらえる仕事です。今日のこの時間が、まさに「やってて良かった」と思える瞬間でした。

    ラーメンを楽しんだ後は、ご自宅にお邪魔して、不動産のご相談もしていただきました。信頼してくださっていることを感じられて、これもまた嬉しい限りです。

    お陰様で、今日もとても良い一日になりました。こんなご縁に感謝しながら、これからもお客様との繋がりを大切にしていきたいと思います。

    株式会社世田谷リアルエステート

    大越  琢弥

    詳しく見る

  • 不動産屋がお勧めする、月極駐車場の探し方

    02月06日

    不動産屋がお勧めする、月極駐車場の探し方

    たまに、月極駐車場をお探しの方からお問い合わせをいただくことがあります。

    駐車場を探すとき、不動産会社に相談するのは有効な方法です。ただ、弊社では駐車場の管理は行っておりません。(やりたい気持ちはあるのですが…笑)

    実際、駐車場の管理は地主さんとつながりのある不動産会社が担当していることが多いです。そのため、「お探しのエリアを歩いて、駐車場に貼ってある看板の不動産会社に直接問い合わせる」のが、私のおすすめの探し方です。(Googleマップでもある程度は探せます)

    看板に書かれている不動産会社に電話をすれば、その駐車場が空いていなくても、空き予定や近くに管理している他の駐車場を紹介してもらえることもあります。

    マンションを購入した際に、敷地内駐車場が満車だった場合も、この方法で探すのがおすすめです。

    駐車場探しでお困りの方は、まずは現地の看板をチェックして、直接問い合わせてみると良いと思います。意外とスムーズに見つかるかもしれません!

    株式会社世田谷リアルエステート

    大越 琢弥

    詳しく見る

  • 世田谷区内に売りマンションは何件ある?

    02月04日

    世田谷区内に売りマンションは何件ある?

    今日は、購入希望者さんと三軒茶屋のマンションの内見に行ってきました。

    そこでちょっと気になって、世田谷区の売りマンションの数を調べてみたところ…現在、約1,088件もあることが分かりました。

    もちろん、重複している物件やオーナーチェンジ(投資用)物件も含まれているので、正確な数字ではありませんが、それでもざっと1,000件です。

    世田谷区内だけでこれだけの売り物件があるということは、売却を考える際には、しっかりと周辺の市場をリサーチすることが大切です。

    不動産は、高ければ売れない、安ければすぐに買い手が見つかるもの。

    1,000件の中で埋もれてしまわないように、適正な価格設定をすることが、スムーズな売却につながります。

    売却をご検討の方は、ぜひ一緒に市場をリサーチしながら、ベストな価格を考えていきましょう。

    株式会社世田谷リアルエステート

    大越  琢弥

    詳しく見る

  • はな様のお好み

    02月03日

    はな様のお好み

    野良猫だったのを拾って、家族になった黒猫のはなちゃん。たぶん5歳くらいです。

    布のソファーを爪でガリガリやるので、すっかりアーティスティックなデザインソファーになりました。でも、不思議と壁はやらないんです。そこはお利口さん。

    とはいえ、ソファーばかりやられるのは困るので、爪研ぎポールを買ってきました。

    これなら思う存分ガリガリしてくれるはず!…と思ったのですが、結果はまさかの完全スルー。

    またたびをふりかけたり、ソファーの横に置いたり、色々試しましたが、まるで興味なし。

     

    歯も気になるので歯磨きのおもちゃは、どうだ!?と買ってみたものの、こちらもまったくの無反応。一度も噛むことなく、そっと置かれたまま…。

    はな様のお気に召すものに出会うまで、これはもう試し続けるしかありませんね。気まぐれでツンデレな黒猫との暮らし、やっぱり楽しいです。

    株式会社世田谷リアルエステート

    大越  琢弥

    詳しく見る

  • 一陽来復御守

    02月02日

    一陽来復御守

    知人の経営者に教えてもらい、一陽来復の御守りを買ってきました。金銀融通の御守りです。

    夜中の0時にオフィスに貼るため、夜更けに会社へ。明日は朝4時起きですが…(笑)。

    商売繁盛を願うのは、お金を稼ぎたいから。でも、それはただの利益追求ではありません。

    人のお役に立ち、喜んでいただき、その対価として報酬をいただける。それが不動産仲介業です。

    お客様にとって最良の選択を提供し、信頼を積み重ねていく。そうやって得た収益で、次の夢へとつなげていきたい。

    私は、人と動物が楽しく暮らせる町を作ることを目指しています。今日の願いが、その一歩になりますように。

    株式会社世田谷リアルエステート

    大越  琢弥

    詳しく見る

  • 何で売却専門の不動産屋なのか?

    02月01日

    何で売却専門の不動産屋なのか?

    起業当初は、お家を買いたい方のお手伝いをする不動産屋としてスタートしました。

    私が会社員時代に働いていた不動産会社も、購入希望者のサポートを中心にしていたため、自然と同じ形で始めました。一方で、お家を売りたい方のお手伝いは、大手不動産会社がメインで行っています。

    SUUMOなどのポータルサイトに物件を掲載し、お問い合わせいただいたお客様と内見を重ねるうちに、信頼してくださる方が増えていきました。

    そんな中、お客様が「この物件が気になる」とSUUMOで探した物件を送ってくれるようになります。信頼してもらえた証拠なので、とてもありがたいし嬉しいことです。

    しかし、自社で取り扱えない物件が約1割ほどあります。会社員の頃は、そういった物件について「この物件はやめた方がいいですよ」と説明し、代わりに自社で取り扱える物件に誘導するよう指示されました。企業としての方針としては間違いではないのかもしれません。

    でも、私はどうしても「信頼してくれたお客様を裏切っているような気がする」と感じていました。

    だからこそ、独立してからは「あの物件はうちでは取り扱えないので、直接お問い合わせください」と正直にお伝えするようになりました。その結果、お客様は本当に気に入った物件を購入でき、喜んでくださいます。でも、その場合、弊社は無報酬で終わってしまいます。

    会社を継続するには、契約をしなければ売上が立ちません。そこで、「売りたい方のお手伝い」をする方向へもシフトし、専任媒介契約をいただくようにしました。

    専任媒介契約なら、売主様の不動産は必ず自社を通じて契約になります。そうすれば、仲介手数料が確保でき、会社としての経営も安定します。

    そして何より、売主様のために全力を尽くすことができるようになりました。

    信頼を大切にしながら、お客様にとって最良の選択を提供できる不動産会社であり続けたいと思います。

    詳しく見る

  • 大手不動産との違い

    01月31日

    大手不動産との違い

    今日は、他社の不動産会社の社長とZoomで1時間ほどミーティングをしました。

    「どんな想いでこの仕事をやっているのか?」

    「どんな集客をしているのか?」

    お互いの考えや取り組みを共有し、情報交換をする貴重な時間でした。

    そんな中で特に気になったのが、大手不動産仲介会社の話です。

    その社長のお知り合いが、元大手不動産会社で働いていた方で、その方から聞いた話によると、営業マン一人あたり月に50件の案件を抱えているそうです。

    50件も同時に進めていると、一人ひとりにじっくり寄り添う時間はなく、「話が早い順にどんどん捌いていく」のが現実だとか…。

    「月50件かぁ…羨ましいなぁ…」

    というのが正直な気持ちです(笑)。

    確かに、大手はブランドとしての安心感があります。

    でも、50分の1の案件として捌かれるだけで本当にいいのか?という疑問も湧いてきます。

    安心だからといって言いなりになっていると、捌かれてしまいます。

    私は、大手と同じ土俵で勝負するのではなく、一つひとつのご縁を大切にし、お客様に寄り添うことを大切にしたいと思っています。

    これからも、お客様一人ひとりにしっかり向き合い、丁寧な仕事をしていきます。

    株式会社世田谷リアルエステート

    大越  琢弥

    詳しく見る

  • 何でこの仕事をやっているのか?

    01月30日

    何でこの仕事をやっているのか?

    20代の頃、同級生が不動産屋で働き始め、「不動産屋は儲かるぞ」と教えてくれました。20代だった私は、単純に遊ぶお金が欲しくて、不動産業界に転職しました。

    投資マンションの営業から始まり、賃貸仲介営業、不動産仕入れ営業を経て、今の売買仲介業に辿り着きます。

    そんな私にとって、今でも忘れられない出来事があります。初めて担当したお客様が、マンションを購入され、引っ越しが終わった後に電話をくださったのです。

    「家に遊びに来ませんか?」と招待され、伺うと、彼女さんの手料理をごちそうになりました。ご飯を食べながら「絨毯が余ったので要りますか?」と聞かれ、その時も犬を飼っていた私は「欲しいです!」と即答。すると、後日、わざわざ車で私の家まで届けてくれたのです。

    「こんなにも喜んでもらえて、さらにお金もいただけるなんて、なんて素晴らしい仕事なんだ!最高だ!」と、その時に心から思いました。

    お客様に喜んでもらうことが、私のやりがいになったのです。

    その想いを実現するために、会社員としての限界を感じ、独立しました。そして、その想いは今も変わりません。

    お客様にとって「この人に頼んでよかった」と思ってもらえるように、これからも一つひとつのご縁を大切にしながら、この仕事を続けていきます。

    株式会社世田谷リアルエステート

    大越  琢弥

    詳しく見る

  • リフォームした方が良いですか?

    01月29日

    リフォームした方が良いですか?

    お住まいになったお家を売却する際に、「リフォームをした方が良いですか?」とご質問をいただくことがあります。

    賃貸住宅の場合、退去後に原状回復のリフォームが必要ですが、売却の場合は必ずしもリフォームは必要ありません。多くの場合、現況のまま売却し、買主様がご自身でリフォームを行うのが一般的です。

    ただし、売り出し価格に応じて、リフォーム費用分の値引き交渉をされることがあります。そのため、価格設定が売却成功の鍵になります。

    例えば、

    ・売り出し価格が高い → 見学者が少なく、限られた見学者から値引き交渉を受ける。

    ・売り出し価格が相場もしくは少し安め → 見学者が増え、値引き交渉を受けにくい。

    後者の場合、多くの方に物件を見てもらえるため、売却活動に余裕が生まれます。

    買主さんにとっては、ライバルが沢山いる状況になります。そして、結果的に後者の方が高く売れる事もあります。なので「まずは見に来てもらうこと」が何よりも大切です。

    もちろん、どの方法を選ぶかは売主様次第です。私たちは、それぞれの選択肢をわかりやすく提案し、一緒に最適な方法を考えていきます。

    どうやって売ると良いか?売主様のご希望を大切にしながら、これからも寄り添っていきたいと思います。

    株式会社世田谷リアルエステート

    大越  琢弥

    詳しく見る

  • 買った時より高い不動産は、損?得?

    01月28日

    買った時より高い不動産は、損?得?

    中古の戸建やマンションの売却をお手伝いしていると、バブル期以外に購入した不動産は、エリアによりますが、買った時よりも高く売れることが多いです。

    実際、売却時に買主さんから「この物件、買った時はいくらぐらいだったんですか?」と質問を受けることがあります。やはり気になりますよね。

    「なんだか悪い気がする」とおっしゃる、売主さんもいらっしゃいます。

    買った時よりも高い価格で購入することに対して「損している」と感じる買主さんもいらっしゃいます。しかし、私はこう考えます。

    • 買った時より高く売れるエリアの物件は、将来さらに価格が上がる可能性があります。

    • 買った時より安く売れるエリアのは、購入後さらに価格が下がるリスクもあります。これまで価格が上がらなかったエリアは、再開発など特別な要因がない限り、将来的な値上がりは難しいことが多いです。

    相場のことなので、この先の価格がどうなるかは誰にも分かりません。だからこそ、買主さんには、リスクと可能性をきちんとお伝えした上で判断していただけるよう努めています。

    私たちの役目は、不動産の売買をお手伝いするだけではなく、「どのように考えるべきか」を伝えることにもあると考えています。正しい知識があれば、自分で判断できる力がつき、不動産購入や売却がより安心して進められるはずです。

    私自身も、まだまだ知らないことが多くありますが、これからも経験や知識をお伝えし、お客様の助けになりたいと思います。

    今日は税金の事がお答えできませんでした。明日に調べて報告します!

    株式会社世田谷リアルエステート

    大越  琢弥

    詳しく見る